
浜玉町の現場の帰りに、七山村の鳴神の庄に立ち寄りました。
横を流れる川の風景は、秋一色で美しかったです。
唐津市浜玉町の現場近くの たましまがわ の風景を写真撮影しました。
海へと流れる、汽水域の美しい風景は感動ものです。
こんな所に住んでみたいなと、つい考えます。






懐かしい赤いレンガ塀のある建物です。
築年数は、初期の建物は100年ほどは、経過しているものと思われます。
これからリノベーションの計画をしていきます。

当社で建築させていただいたS邸の取材がありました。
突然の取材の申し込みに、快くお受けいただいたS様にお礼申し上げます。
室内は、シンプルでオシャレなインテリアが、S様のセンスが光っています。
和の暮らしを季節感いっぱいに、楽しんでいらっしゃる様子がよくわかります。


自宅のアプローチ工事を、御影石とマサファルト(雑草が生えないモルタルと
真砂土の混合されたものです)で、工事しました。
左官の Iさんが、丁寧に工事をしています。
完成後は、スッキリと歩きやすいアプローチになりました。
雨も浸み込んで溜まることはありません。


飯塚市に古民家調査に行きました。
今回は納屋を改修して、奥様の趣味の部屋やお孫さんと絵本を
読んだりするコーナーを作るという、楽しいプランです。
たくましい梁を生かしたリノベーションを、今から考えていきます。



小さな子供は、本能的に無垢の木が好きなようです。
当社の展示場にもたくさんの子供たちが訪れますが、
皆、生き生きと走り回ったり、寝転がったりとご機嫌です。
特に杉の木は傷が入りやすいですが、柔らかく、
お子様やお年寄りにはやさしい床材です。
本日は、T様のお子様もニコニコと機嫌よく、打ち合わせの間
楽しそうでした。